月の砂漠をはるばると

駐在妻4年目。金融翻訳者目指して修行中。

累計5000時間 新しい道

累計5000時間を先月達成しました。

 

就職しました。

事務パートで。

 

かーらーの1年。

 

なぜか1人情シスやってます。

いみふ。

パートなのに1人情シスとはこれいかに。

 

 

たまたま欠員が出て

たまたまそこに私がいた。

 

ちょっと急ぎの作業だけやらせてみたら

存外できた

 

そのノリのまま

どんどこ仕事を投げられ

 

現在会社のセキュリティやら

サーバーやら

いろいろ管理しとります。

 

ちな完全未経験です。

就職前はパソコンと言えばネットサーフィンぐらい。

Excelもほぼ仕事で使ったことないというレベル。

 

こんなんですが毎日の勉強で

どうにか乗り切ってます。

 

そして存外英語を使うシーンもあります。

 

どこへ行くのかわかりませんが

当面はこのまま流されて

ITの勉強もすることにします。

 

英語との相性もいいので

何かそのうち役に立つかも。

 

今はAWSの勉強をしています。

知らん人のためにざっと説明すると

アマゾンの運営してるクラウドサービスです。

サーバーとかコンピューティングをオンラインレンタル的なヤツです。

 

アマゾンさん外資なんで

学習サイトは英語コンテンツも多いので

英語で勉強するようにすることで

英語の勉強も兼ねてやってます。

 

あと今年もアメリトライアスロンは挑戦してます。

最後、実務はAIですね。

会社でもAI導入とかもやったんで

そこで得た知見が活かせそうで

人生いろんなことが色んな所につながるなーって

思います。

 

近況は以上です。

また次回、

5500時間達成したら会いましょうーノシ

 

 

追記---------

書くの忘れてましたね。

去年のトライアスロン

実務が20位で、総合は30位でした。

過去最高でびっくりΣ(・□・;)

しかしこれでも翻訳を仕事にするのは無理なんだぜ。

最近のあれこれ

前回日記から半年。

 

目標がないとモチベが下がり

未だ勉強時間5000時間達成できず;

 

最近働き始めました。

英語ぜんぜん使わないお仕事です。

田舎には英語を使う仕事はないので。

 

アメリアは相変わらず。

成績悪いです。

 

しかし自治体の有償通訳・翻訳ボランティア始めることにしました。

ちゃんと試験もパスしたよ。

 

海外で育児も出産も経験したので

日本と海外の違いもいろいろ知ってます。

 

何らかのお役には立てるかと。

 

 

英語の勉強やめちゃえば

自分の自由時間も増えるけど

なかなかすぱっと止める気にはなれません。

 

万が一また駐在があったらと思うとね。

 

翻訳学習も細々と続けてます。

でも仕事は無理ですね。

また夏にもトライアル落ちたし。

 

翻訳業界はインボイス

機械翻訳による低報酬化に

なにやら雲行きがあやしいですね。

(最近告知されたグランプリでした?

一部で炎上してますね)



 

このブログ読んでる層って

どういった方なんでしょう?

駐妻?翻訳志望?

 

駐妻なら

英語の勉強はおすすめします。

正直がんばってよかったです。

もっと頑張ればよかったとも思ってる。

頑張ってコツコツやれば

生活水準は上がります。

入手できる情報の質もあがるし

ひととの付き合いも広がるし。

 

でも翻訳の学習は

よっぽど専門分野があるとかじゃないと

今から参入するのは

ほんと厳しい業界だと思います。

稼げない前提で、

良くお調べになってからどうぞ。

 

趣味としてはアリです。

英語の文法力アップと

日本語の語彙力アップにはなります。

 

 

ではまた次回。

 

 

 

 

 

累計勉強時間4500時間、もういいかな。

4500時間きました。

もう翻訳者になりたいとは思わなくなりました。

ムリですね。

去年のトライアスロン

ビジネスで87。過去最高得点。前年度から大幅アップ。

ジャンプアップ賞狙えるかと思ったけど上には上がいましたね。

おかげでもういいや、ってなりました。

 

 

ポストエディターとかチェッカーとかで

トライアルも何回か受けましたが、全滅。

 

トライアル受けると自分の実力の足りなさがよくわかります。

あととにかくスピードが遅い。

英文読むのも遅ければ、タイピングスピードも遅い。

 

 

英語の勉強は今後も続けていこうと思います。

人生と生活の役には立つしね。

 

では次は5000時間で。

 

累計勉強時間4000時間。

ただいま。

累計勉強時間が4000時間を超えたので帰ってきました。

 

このブログ、今でも見てくれてる人がいるようで嬉しいです。

 

放置しすぎたので初めての人のために自己紹介でも。

 

2017年~2021年まで夫の帯同で海外に住んでました。

滞在先は多国籍国家で共通言語が英語、みたいな国です。

駐在の話が出始めた2016年から英語の勉強を始め2016年にはTOEIC785を

そして帯同先でも細々と勉強を続け2019年には945をとりました。

 

本格的に翻訳の勉強を始めたのは2020年です。

日本に帰ったら東京に住んで英文事務の仕事を派遣で探すつもりが、

東京でなく英文事務の仕事の無い地方都市に住むことに。

 

そして翻訳の勉強を始めて2年。

勉強時間で言うと3000時間。

未だ無職です。

翻訳はTOEIC900超えてから

さらに4000時間の勉強が必要だとブログに書いている人がチラホラいますがその通りだと実感しています。

 

来春、下の子が幼稚園児になるタイミングで

身の振り方を考え直そうと思ってます。

それまでは余計なことは考えずに勉強を続けるつもりです。

 

ちなみに4000時間勉強するとこんな感じになれます。

・洋書は楽しく読める。

・ドラマは英語字幕があればなんとか。

・メールとか電話とか事務的な手続きとかはできる。

・ノンネイティブと雑談を楽しくできる。

 

今思うのは駐在中ももっと勉強しておけばよかったなーってことです。

いや、初めての育児に初めての海外、それだけでいっぱいいっぱいだったので仕方なくはあるのですが。

 

4000時間勉強すると英語に対する苦手意識がなくなるし

英語で何かを勉強したり

英語で何か楽しいことをしたり

ということができるようになるので海外生活はもっと豊かにできたと思います。

 

もう一回駐在についていく可能性はゼロじゃないので

今後も勉強は続けるつもりです。

 

それでは勉強時間が4500時間を超えたらまた戻ってきます。

それまで皆様お元気でー。

累計勉強時間3500時間、でも特になにもない

累計勉強時間3500時間超えました。

 

 

半年でこのペース。

幼児二人抱えてよくがんばった方ではないでしょうか。

 

しかし定例トライアルの成績は芳しくないです。

以前よりは英文解析力・日本語表現等

マシになってるとは思いますが

Aの壁は厚い。

 

 

トライアルは全部落ちました。

机に向かって落ち着いて勉強できる時間がないうえ

実力的にもまだ受からないと思うので

トライアルは当面受けません。

 

目下の悩みは

朝勉ができないことです。

朝5時とかに勉強のために布団を抜け出すと

子供が泣きながら追いかけてくることが増えました。

あと体力のついた上の子が普通に起きてくることも。

 

そして不定期出社な夫の出社回数が増え

朝早く夫を起こし、朝食の準備をしないといけないことも。

 

とにかく以前みたいに5時から7時半まではひとり時間

ということが滅多にありません。

隙間時間の活用に磨きをかけていかないと

勉強を続けるのは難しそうです。

 

 

あと前回翻訳にはこだわらないと書きましたが

来年4月まで勉強して

ダメそうなら

英語にもこだわらず

スーパーの品出しとかのパートにしようと思います。

 

だって通勤圏内に求人がない。

子供のことを考えると16時には帰らないといけません。

でも時短可能な求人が通勤圏内にはありません。

17時半まで働いて帰宅19時は無理です。

子供の寝る時間が確保できない。

 

 

東京なら16時までの英文事務の仕事があります。

なので東京に引っ越すことがあったら

英文事務の仕事を探すことにします。

 

 

来年4月まで勉強を続けて

翻訳ができそうなら来年春からトライアルを受け

無理そうならパートを探し

東京に引っ越したなら英文事務の仕事を探そうと思います。

 

累計勉強時間3000時間、でも特になにもない

頑張って記事書いていたんですが消えました。ちーん。なんでや。

 

 

とりあえず3000時間達成です。

2000時間から1年弱かかってます。

 

途中日本に帰国しました。

幼児2人連れコロナ禍帰国はなかなかハードモードでした。

もうやりたくねぇ。

 

3000時間達成で何ができるようになるのか、

気になる人のために書いておくと

まず洋書は辞書なしでなんとか読めるようになります。

(以前はハリーポッターが限界だった)

英語が考えなくても口から出てくるのでノンネイティブど雑談ぐらいならできます。

(以前はカフェで注文すらできなかった。

子供向けアニメなら聞き取れます。海外ドラマは字幕がないと無理です。

とりあえず英語圏で生活するぐらいなら

もう困ることはないでしょう。もう住んでないけど。

 

 

翻訳に関しては

トライアル3回受けましたが

2か所落ちて、1か所結果待ちです。

 

もうちょっと受けようと思ってたのですが

希望ジャンルの未経験可求人が出てこなくなりました。

 

うーん。

不景気&翻訳への人気集中&機械化で

どんどん未経験者への壁は高くなってるんですかね。

 

 

そーいった状況も踏まえ今後の方針としては

英語の勉強は続けますが、

翻訳にはこだわらないし

下の子が幼稚園に入るぐらいまでは

働くのもやめようと思います。

 

 

まず、上の子幼稚園に入れたのはいいですが

しょっちゅう半日保育で家にいる時間長いし、

そして親の出番が多い系の園なので

けっこう平日は予定ぎっしりで忙しいです。

 

さらに下の子が風邪を一度ひくと2~3週間は治らず

その間夜泣きが激しくなるので

夜中のお世話で私はしょっちゅうボロボロになってます。

この子がもうちょっと丈夫にならないと

仮に保育園に預けられたとしても働くのは無理でしょう。

毎月2~3週間も休める仕事ってないですよね。

 

 

そんなわけで毎日忙しいので

ブログ更新もあんまりできません。

次は3500時間達成か

あとはなんか素敵な進展があったら帰ってきます。ばい。

 

 

ただいま日本

へい。ご無沙汰しとります。
本帰国しました。

母子3人旅。
ホテル隔離&自主隔離も終了しました。


ホテル隔離でボロボロになった私の胃(病気で日本食食べられない)もようやく回復してまいりました。



が、勉強は未だに休止中です。

まず、時間がない。
子供の世話で1日が終わります。
今までも子供2人家で見てたから、イケるかな?と思ってたんですが、やっぱり子供用に整備された自宅と義実家とでは勝手が違いますね。
目を離すと子供が階段から落ちたり、勝手に網戸開けて外に逃亡するので、目が離せません。

あと、子供たちの精神が不安定で(父親はまだ合流してないし、なんか日本だし、ここはどこ)一日中ダッコちゃんです。
おかげで腕はムキムキ。腹筋割れました🙄



あと、勉強道具ありません。
特にPCありません。
マスターコースは終わったからいいとして、6月末頃からはアメリアのトライアスロン始まるんですよね。今年も参加したい。なので早くパソコン買いたいんですが、今買うと子どもたちに麦茶かけられそうで悩んでます。

以上でっす。